弱者のあばら家

九州の東の果てで細々と生きてます…

雑感つらつらと。~イベント戦+寄稿した話~

こんにちは。

今回は最近あったことについて書きなぐります。

 

●イベントでアブソリュート・アークしてみた話

今日までの水着版《災禍の悪女・妲己》がもらえるイベント。余ったCPを持ち越しするルールなのですが、ジョーカーレベルMAXになってないものにアブソリュート・アークがあったのでこの機に育成しとこうとちょいちょい遊んでました。


f:id:opamweakness:20180822123258j:image

決まりそうなターンの前に《玲瓏の鉱脈》でターン終了時に+4CPして、《星の願い》で遅延→サーチ珍獣+《学びの庭》《フラワーアレンジメント》で手札と場を水増ししてゲージ足りなければ《時の圧縮》で継ぎ足し…みたいなかなり雑な動かしかた+デッキ二周目入った直後ぐらい+これ系のデッキ超苦手な僕でもわりかし決まったので、上手い人の構築&プレイングならさぞかし決まるやろなぁと思ったのですが、難易度が下がりすぎてるあたりがイマイチなのか全然見かけないし話も聞かない印象…。《収奪のトリニティ》の上から決めたことがなかったのでそれが出来ればいい感じなのかなと…昨日か一昨日にあげたかったですね(。´Д⊂)

 

●COJ攻略本に寄稿した話

先の夏コミで頒布されたCOJ攻略本に僭越ながら寄稿しました。

内容としては大会マンらしくCOJに限らずカードゲームの大会攻略についてのアレコレでした。

大会攻略とは少しずれるのですが、大事だと思うことを記事を送って数日後に思い出したので(´Д`)この場を使って書きたいと思います、どちらも初心者からオタクまで通ずるポイントになるかなと。

 

カードゲーム攻略のポイント(追記)

 

① 自分の得意・不得意を把握する

得意なもの不得意なものがわかっていると、いわゆる環境へのアプローチが取りやすくなりますし、敗けが込んだときのホームポジション的な存在のデッキも用意しやすくなります。

段階としては、『得意を見つける』→『得意を伸ばす』→『不得意を減らす』になるかなと。

初心者で自分の得意なものを見つける際には、自分の好きなゲームに得意が含まれていることが多いので、好きなゲーム展開とか構築から向いてると思うものをピックしましょう。フレンズがいるなら聞いてみてもいいかもしれませんね。

得意を伸ばすのは、よりそれに対応した構築なり理論展開なり練習なりをこなしていく必要があるかなと。目的に対しての精度を高めること=得意を伸ばす。ですかね。人よりも突出した部分があれば一発勝負の側面が強い大会では有利に働きますし、それ以外にも突出した部分を起点にしてデッキの構築をしたり、他の人に覚えてもらいやすくなる等のメリットもありますね。

不得意を減らすのは、得意な部分と反している動きや構築、理論の追究になるので得てして好きじゃないことが多い部分の練習になりがちで身に付きにくく面白くない傾向にあるのですが、尖った部分を培った後に他の部分の能力をそれに近づけるのがより万能に強くなれるかなと思います。

こう書いてはいますが、僕はこの不得意を減らす部分は一向に出来てません…

 

②継続してゲームする

体力作りに通ずるところがあるのですが、ゲームに順応させるというか毎日少しずつでもゲームに時間を使うのはすごく大切ですね。

実際に対戦するだけじゃなく、デッキなりメタゲームなり今やっているゲームについて考えることも含まれます。週に時間ゲームに時間を使うとしたら休みにどかっとまとめて7時間使うよりも毎日1時間みたいに分散させて生活リズムに組み込んだりで極力切れ目を作らないほうがモチベーションの維持もしやすいかなと。

 

天才肌の人にはあまり関係なさそうなやつでした